対応自販機での購入や、一定歩数のウォーク、アプリで実施されるキャンペーンなどでスタンプが貯まり、 15 スタンプになると対応自販機でドリンクを購入できるチケットが発行される Coke ON アプリ、気に入って使っています。
先日、新機能なのか、Coke ON Wallet のキャンペーンに関する通知が表示されました。
2023 年春に実施中のこのキャンペーンでバーコードをスキャンし、キャンペーンポイントを貯めている場合、 同時にウォレットにもポイントが付いているようです。
バーコードをスキャンしたあとの画面に、次のように表示されています。
それならもうすでにポイントが付いているはずですから、 ウォレットを開始するだけで 3 スタンプを獲得でき、さらにポイントで割引購入できる、ということになるのでしょうか?
なお、本サイトの ご利用に際しては、必ずプライバシーポリシー(免責事項等)をご参照ください。
投稿 April 7, 2023
Coke ON アプリを開きます。
トップ画面左上の横 3 本線メニューをタップして開きます。
左上にある「マイページ」をタップすれば、 今 Coke ON Wallet の残高がいくらあるかがわかります。
残高の部分をタップすると、 まだセットアップが完了していない場合は、「Coke ON Wallet を始める」ボタンが表示されるようです。
右矢印の部分をタップすると(実際にはどこでも効くようです)、Coke ON ポイントとマネーの詳細が表示され、 期限がわかるようになっていました。
今なら 3 スタンプもらえるはずですからもう一度タップして元に戻し、 「Coke ON Wallet を始める」をタップして、登録します。
投稿 April 7, 2023
「Coke ON Wallet を始める」をタップすると 利用規約画面になりましたので、確認します。
コカコーラが直接運営しているわけではなく、サービス提供会社が運営している形になっているようです。 登録にはメールアドレスとパスワードが必要・・・ Coke ON アプリにメールアドレスは登録していますが、パスワードは記憶がありません。 設定したでしょうか?
大きなポイントは、「第 7 条 本件商品購入の方法」の 4 にある通り、 「Coke ON Wallet 残高が本件商品購入合計額に満たない場合は、Coke ON Wallet を用いて本件商品を購入いただくことはできません。」 です。
つまり 40 円の残高がある場合、40 円引きで購入できるのかと思いましたが、それはできないようです。 まあ確かに一部ポイント払いになると自販機前でのオペレーションがとても複雑になるでしょう。
それでも残高には 200 円以上のチャージができるようですから、適切な金額をチャージすれば、うまく割引の恩恵を受けることはできます。 今後どのようにポイントを獲得できるかわかりませんが、気分としては期限までに 170 ポイントぐらいまで到達しそうもありませんが・・・。
中盤は運営会社主体の、比較的一般的な規約となっています。 そしておそらく同内容の英語版が後半を占めていますから、実際の分量はスクロールバーの半分です。
ひととおり確認し、同意する場合は「利用規約に同意する」にチェックを入れ、 「次へ」ボタンをタップします。
あれ? ひととおり目を通したつもりなのですが、 メールアドレスとパスワードの前に、「電話番号認証」になりました。 Coke ON に電話番号は登録していない気がしますので、ちょっと引っ掛かります。
意味としては携帯電話番号を登録する画面のようですから、仕方ありません、入力します。 ハイフンなしの数字で 11 桁に到達すると、「次へ」ボタンが押せるようになりますので、「次へ」をタップします。
「ユーザー情報入力」画面になりました。 入力を求められているのは、氏名、メールアドレス、パスワードです。 カナ氏名は、銀行口座チャージをしない場合は必須ではないようです。
Coke ON アプリと連携しているわけではなく、 Coke ON アプリ内にある別サービス、という位置づけになっているわけですね。
利用できる機会が訪れる可能性は(今は)低く、 インセンティブとしては 3 スタンプ、35 円程度になりますから、ここでやめようと思います。
スクロールさせると「前のページに戻る」がありますから、タップしてみます。
携帯電話番号の入力ページになりましたので、 もう一度「前のページに戻る」をタップします。
利用規約画面になりましたが、もう戻れませんので、左上にある左矢印で戻ります。
まだ「Coke ON Wallet を始める」ボタンが有効な画面に戻りました。 規約にいったん同意したので、わけのわからない状況になってしまう可能性もありましたが、何もしていない状態に戻ったようです。
40 円分ポイントがある場合、300 円チャージすれば 170 円の商品 2 本を購入してぴったりです。 これでドリンクチケット 1 枚がプレゼントされますから、300 円のチャージで計 3 本 + 3 スタンプ。 これをディスカウントストアやスーパーでの価値に換算すれば 85 円 x 3 本 = 255 円 + 35 円ぐらいになりますので、ほぼ同点です。
自動販売機をよく利用する場合は、確実にオトクですね。 逆に自動販売機は滅多に使わず、普段はディスカウントストアやスーパーでドリンクを調達している場合は、それほどオトクでもありません。
やっと理解できました。
私は自動販売機はほとんど使いませんので、少なくともキャンペーン期限近くまでは、登録しないでおきます。
キャンペーン登録期限は 2023 年 6 月 30 日です。
ですので最初は「コークオン・ウォレットを試してみる」というタイトルで書いていたこの記事が 「コークオン・ウォレットをセットアップしない」になってしまいました・・・。
スターバックスのモバイルオーダー&ペイを試す
スターバックスの会員登録をしてモバイルオーダー&ペイを利用する手順を記録しています。
また、クレジットカードからの端末でのチャージ手順についても書いています。
バーガーキングの公式アプリから、レジに並ばずに注文を出してクレジットカードで決済できる、ピックアップ注文を試し、その様子について書いています。
マクドナルドのアプリから、レジに並ばずに注文を出してクレジットカードで決済できるモバイルオーダーについて、書いています。
ほっともっとの公式アプリをインストールし、会員登録して、ネット注文する手順、そして商品を受け取る手順について、書いています。
Android の操作に関する記事をまとめた Android 操作トップ もご覧ください。