ただでさえ使いにくい PC のユニクロ・オンラインストアですが、配送のお知らせに不満がありましたので、メモします。
先にオンラインストアですけど、目的の品が決まっていない場合、 例えば今の時期ならヒートテックを選ぶ場合、なんだか同じような名前の商品がたくさん並んでいて、 どれとどれはどう違うものなのか、よく知らないと判断しづらいです。 自分の解釈では、昨年モデルは安くなっていてサイズが(ほぼ)ない、 そして今年のモデルは微妙に異なる名前がついている、ですが、それで正しいのかどうかはわかりません。
そして本題の、配送のお知らせについてです。
オンラインストアで注文を出し、自宅配送を指定しました。
「<ユニクロオンラインストア>ご注文を受付けました」
のメールにある
まあ、玄関前置き配が基本になっているようですから、どの日であっても在宅の必要はないのは助かりますが、 普通は発送されたらそのお知らせが来て、翌日や翌々日に到着、みたいな流れになると思うのですが・・・。 注文受付メールにも「出荷準備が完了次第、メールにてお知らせしますので」と明記されていますから。
そして迎えた配送予定日の始まる前日、まだ出荷のメールは来ていません。
が、配送予定日の最初の日、メールを確認すると、 「ウィルポート」なるところから、 「配達完了のお知らせ」というメールが届いています。
このメールアドレスは普段、ほとんど迷惑メールやフィッシングメールが届かないアドレスです。
ウィルポートをご利用頂きありがとうございます。
お荷物をお届けいたしました。
<お荷物情報>
■ お届け日時:X 月 XX 日 (曜日) HH:MM
■ 伝票番号:1234-5678-9012
こんなシンプルな文面に、先頭には実名が書かれています。 ですので、正しいメールでない場合は、深刻な情報流出が起きていることになります。
そしてこのあとには 「配達場所の画像を確認するには下記 URL をクリックしてください」 として URL が付いていますが、ドメインは知らない willport.co.jp となっていて、 末尾は識別用のコードになっていますから、怖くてリンクを開けません。
何より問題なのは、このメールにはユニクロの文字は一切ないことです。 この時点ではもう、何か問題が起きてしまっていると思いました。
しかしここでユニクロの配送を思いだし、確認のために玄関外を見ると、段ボールがありました。
そうですか、不審なメールではなかったわけですね。
しかしそれにしても、いきなり謎メールが届くというのはどうでしょう? 伝票番号を書かれても、そんなの知りませんし。
落ち着いてこのあとメールボックスを確認すると、なんと、ユニクロオンラインストアからのメールもありました。
それが!
「配達完了のお知らせ」メールは午前 10 時すぎなので、そこで配送されたと思われますが、 「<ユニクロオンラインストア>ご注文商品の出荷準備が完了しました」メールが届いているのは午前 9 時すぎでした。 つまりお知らせから到着まで 1 時間、より正確に言えば 1 時間弱ですので、気付きにくいです。 メールアドレスがスマホならまだ気付くかもしれませんが、私は PC アドレスですのでこの間に気付きませんでした。
そしてこの出荷準備完了メールの先頭が腹立たしいのです。
ユニクロ オンラインストアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ご注文商品の出荷準備が整いました。ご指定のお届け先に順次配送させていただきます。
※本メールは出荷時間の都合上、出荷日の翌日に配信される場合がございます。予めご了承ください。
ご注文番号:XXXXXXXXXX-XXXXXX
配送会社:ウィルポート
配送伝票番号:0123456789012
確かに間違いありません、このメールでウィルポートが配送業者であるとわかります。
問題はもちろん、 「本メールは出荷時間の都合上、出荷日の翌日に配信される場合がございます」 です。
配送状況を今確認すると、荷物受付は午前 11 時、配送中に変わったのが当日の朝 8 時半、そして完了が午前 10 時。 いったいどうやったら「出荷日の翌日に配信」になるのかわかりません。 午後 11 時なら、まだ理解しなくもありませんが、メールですから出せばいいのでは?! スマホユーザーに配慮するとしても、午前 11 時に出していたら、翌日の理由はないように思えます。
以上、配送時のシステムの不満でした。
Amazon からの不審メール
2022 年 12 月、Amazon を偽装したフィッシングメールが届きました。
どう操作すればそれが偽装、あるいはフィッシングメールと見抜けるのか、検討しています。
Amazonでカートに商品を入れようとするとエラー画面になる場合
Windows PC で Amazon から注文しようとすると、どうしても「入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません」となってしまい、 注文ができない状況になったので、その解決方法を探りました。
単発記事をまとめた一覧ページです。
本サイトの新着情報を紹介しています。