本サイトは分析、カスタマイズされたコンテンツ、および広告に Cookie を使用します。 また、アフィリエイト広告などプロモーション広告を利用しています。 引き続き閲覧すると、Cookie の使用に同意するものと見なされます。
Hi, Developers,
straightapps.com ロゴ
投稿 July 25, 2025
トップページ > articles > 2025/7/25 Google の goo.gl リンクが停止される?!
line
セキュリティ
line

Google URL Shortener リンクが利用できなくなります?!

Natural Intelligence による記事要点まとめ
・2025 年 8 月、goo.gl リンクが無効になる。
・無効になるのは生成した短縮リンクに限られるようだ。
・Google マップの共有リンクなどは無効にならないとされている。

すでに 2024 年 7 月 18 日の 「Google URL Shortener リンクが利用できなくなります」 で 発表されていた ( と言っても、今日 2025 年 7 月 25 日に検索して初めて目にしたのですが。 ) のですが、goo.gl 形式の Google URL 短縮ツールで構築されたリンク は、2025 年 8 月 25 日以降エラーとなり、リンクが無効になるようなのです。

goo.gl という URL、確実に見た記憶があります。

そこで当サイトのソースを検索してみると、小規模サイトであるにもかかわらず、なんと 50 件以上ヒットしました。

しかもそれを知ったのが今日、7 月 25 日、リミットは 8 月 25 日ですから、わずかにちょうど 1 か月。

なんだか大変なことになってしまいました。

冒頭のリンク先 Google のブログで触れられている 「人気のある新しい URL 短縮」 とは、bit.ly とか、 TinyURL のことなのでしょうね。 ただ、短縮 URL はリンク先が分かりにくいためスパムやフィッシングに悪用される可能性があるようですから、 便利とわかりやすさの状況によって利用、ということですね。




影響を受ける方」の第 1 段落の日本語訳が変だ、と思っていたら、重要な部分を読んでいなかったことが判明しました。

Google アプリ (マップ共有など) 経由で生成された goo.gl リンクは引き続き機能する」のですね!!

確かに、少なくともこの数年間は新しい goo.gl リンクを作成できなくなっている、という割には Google Map ではマップの共有で作成できていた気がする、と思っていたら、それは除外なのですね。

今 Google マップで共有リンクを作成しても、https://maps.app.goo.gl/ で始まるリンクが生成されました。 地図の埋め込みでは https://www.google.com/maps/embed で始まるリンクでした。

ということは、maps.app.goo.gl のリンクは問題ないということですね。

当サイトのソースをチェックしてみます。




https://goo.gl/maps/ の形式が半分ぐらい、 そして残りの半分ぐらいが maps.app.goo.gl の形式でした。

ちなみに前者の形式でも、問題なくマップは開けています。 そのまま何も操作せずに共有リンクを作成すると、maps.app.goo.gl の形式になりますので、できれば書き換えるべきでしょうか。

なお、当サイトにはマップ以外の goo.gl リンクはありませんでしたので、 おそらくウェブサイト等を利用してわざわざ goo.gl の短縮 URL を作成しない限りは生成されていない、ということでしょう。

そもそも goo.gl という短縮 URL を自由に生成できることを知りませんでしたから。

結果、私の場合は緊急での対応は必要ないことがわかりましたが、 常に情報を追っておかないと大変なことになってしまう、ということがありそうです。




影響を受ける方」の最初の段落の末尾、 無意味に単独で登場している「プロバイダー。」とは何なのでしょうか?

影響を受ける方

おそらく単純に自動翻訳されたものですから、元の言語のページ 「Google URL Shortener links will no longer be available」 の同じ部分を参照してみます。

該当部分の英文は 「We recommend transitioning these links to another URL shortener provider.」 となっていますので、 「私たちはこれらのリンクを別の短縮 URL プロバイダーに変更することを推奨します。」 です。

つまり、名詞を読み切れず、「別の URL 短縮サービスプロバイダー」になるべきところ、 「別の URL 短縮サービス」になってしまって、余った provider を日本語の末尾につけてみた、ですね。

まだまだ自動翻訳は不完全ですから、英語の勉強も続けるべきです。 自動翻訳があるから英語を勉強する必要はない、ってことは(まだ)ありません!

アイコン 英検 合格/CEFR 証明書を取得する
英検では合格証書などが 1 通無料で発行されますが、 原本を提出する必要がある場合は再発行を依頼できます(有料)。 2024 年度からは無料でデジタル証明書を発行できるますがまだ浸透していません。



▲ページ先頭へ
line
関連トピックスなど
line

閲覧できない海外ウェブサイトを見る

ときどき地域制限により閲覧できない海外サイトに当たります。 VPN を利用すれば、仮想的に別の地域にいることにでき、閲覧可能になります。

記事一覧

単発記事をまとめた一覧ページです。

アプリ開発ブログ

本サイトの新着情報を紹介しています。



© 2017-2025 StraightApps.com 無断転載を禁じます。No reproduction without permission.