本サイトは分析、カスタマイズされたコンテンツ、および広告に Cookie を使用します。 また、アフィリエイト広告などプロモーション広告を利用しています。 引き続き閲覧すると、Cookie の使用に同意するものと見なされます。
Hi, Developers,
straightapps.com 旅ロゴ
投稿 August 9, 2025、追記 August 22, 2025
トップページ > travel トップ > Chevron Mobile Payment についての事前調査

banner
Generated by Gemini 2025

line
travel
line

ここでは、Chevron Mobile Payment についての事前調査を行っています。

Natural Intelligence による記事要点まとめ
・カリフォルニアのガソリンスタンドはセルフ式がほとんど。
・ポンプでクレジットカード決済するには zip コード入力が必要。
・日本発行のカードではできないが、タッチ決済も増えているようだ。

アメリカの、あるいはカリフォルニアのガソリンスタンドは「セルフ式」がほとんどです。 一般的には、空いている給油機に車を停め、クレジットカードを挿入して決済します。

しかしいつからかセキュリティ目的と思われる、 zip コード ( 日本でいう郵便番号で、桁数が多くても通常は最初の 5 桁を言います。 ) の入力が必須となり、日本発行のクレジットカードで決済しようとすると zip コードと不一致による決済できません。

以前よりこのガソリンスタンドの給油機での決済の問題は気になっていましたが、 たまたまどうやら非接触決済が導入されていて、その場合は日本発行のクレジットカードが使えそうだ、と知りました。

読み進めていただく前にお断りですが、私が知っている現地ガソリンスタンドの情報は、もう数年前、2018 年頃までとなりますので、 それ以降をご存じの方は「当たり前のこと」かもしれません。

では、スタートです。

昔は日本発行のクレジットカードでもオールゼロを入力するなどで決済が通ったと記憶しているのですが、 いつからかそれも不可となり、レジまで出向いて現金をデポジットして給油していましたが、 非常に面倒ですし、安全性もどうなのか、と思っていました。

クレジットカードのタッチ決済や、なんらかのアプリ決済が利用できるなら、利便性は大幅向上です。

ここできっちり調べておいて、安心して利用したいものです!

以降、PC のブラウザを使っています。 スクリーンショットや操作については PC の画面上ですので、スマホでご覧の方は少々異なるかもしれません。

▼ セクション一覧

今回調べるブランドは
スタートは意外と古い
対応給油所はどれぐらいある?
Chevron app
インストール可能な apk を探す - August 15, 2025 追記
無理やりインストールする - August 19, 2025 追記
もっと無理やりインストールする - August 22, 2025 追記

なお、本サイトのご利用に際しては、必ずプライバシーポリシー(免責事項等)をご参照ください。


今回調べるブランドは

投稿 August 9, 2025

今回調べるブランドは、お安くはないかもしれませんが安心品質の シェブロン です。 ロゴなどは こちら を参照していただければわかりますが、おそらく見慣れたものだと思います。

シェブロンと同じく良く見るブランド テキサコ も、別サイトにはなっていますが同一グループになっています。 イメージとしてはテキサコのほうが少し安いですが、今はどうなのでしょうか。 そういう棲みわけがあるでしょうか? 基本的に同一のガソリンなので、どっちが好きか、それだけでしょうか。

ロゴとしては日本でも一時見かけた 76 gas station もありますね。

値段が安いと思うのは、 ARCO です。 基本は現金決済のみのようなのですが、一部でクレジットカードやデビット、そして Google Pay なども利用できるようになってきたようです。

オプションは広がっているようですが、ひとまずはシェブロンについてだけ、調査しています。

▲ページ先頭へ

スタートは意外と古い

投稿 August 9, 2025

私は COVID-19 以降は渡米していませんが、そのあたりで非接触決済がスタートしたのかと思いきや、そうではありませんでした。

VISA からのニュースリリース 「Visa and Chevron Bring Mobile Payments to the Pump」、 すなわち「VISA とシェブロンはポンプでもモバイルペイメントを提供します」です。

なお pump は給油機のことを表しています。

給油機での決済ができない場合、ポンプの番号を覚えて併設のコンビニなどにあるレジに行き、 ポンプ番号を言って 現金を渡す ( デポジットする、ということです。 ) か、 クレジットカードを提示 ( それはもちろん不安なので、私は現金にします。 ) します。 そしてポンプに戻って給油し、レシート(あればお釣り)をもらいにレジに戻る、という面倒な手順です。

リリース日が 2015 年 10 月 6 日となっていますから、このリリースよりあとに利用したことがある可能性がありますが、記憶にはありません。




ざっくり概要をメモしておきます。 全文訳しているわけではありませんし、ニュアンスが異なる可能性もありますので、詳しくは原文を参照してください。

サンフランシスコとシリコンバレーにある 20 以上のシェブロン・ブランドの給油所で NFC による非接触決済を導入します。 すでに 80% 以上のお客様がポンプでのクレジットカードやデビットカード決済を利用していますが、より安全に便利になります。
モバイルペイメントの安全性から、ユニークデジタル ID を利用した Visa Token Service による認証により信頼できる取引ができます。

長めの文章にはあまり詳しい内容はないようですが、小規模でのスタートなものの、拡大しようとしている感はでています。

「ユニークデジタル ID」が何なのかはわかりませんが、 現時点での予想ではスマホの生体認証、指紋やフェイスのことを言っているのでは、と想像できます。 「Visa Token Service」は単なる VISA の認証システムの名称ではないでしょうか。

現時点でもう 10 年になろうとしていますから、うまくいっているならば、だいぶ普及していることでしょう。

▲ページ先頭へ

対応給油所はどれぐらいある?

投稿 August 9, 2025

先にモバイルペイメント利用可能な給油所はどれぐらいあるのか、調べておきます。 まだあまり使えないなら、大事な旅行中に対応ガソリンスタンドにわざわざ行く時間がもったいないです。

fuel and stations」 から検索できそうですが、シェブロンとテキサコ、それに加えてカルテックスと 3 つのブランドがそれぞれ別になっているようです。 経営は統合されていてもブランドとしては独立、ということなのですね? 探す時に検索オプションになっているほうが面倒じゃないんですけど。

シェブロンで調べると、 地図ページ が表示されました。

カリフォルニアの San Ramon が初期設定されていましたが、どこなのでしょう? サンフランシスコからサンフランシスコ湾を渡った反対側、オークランドからさらに内陸に入ったところですね。 VISA のリリースに書かれている地名の 1 つです。

モバイルペイメント対応のガソリンスタンドだけを見つけたいので、 上部左側にある「SEARCH OPTIONS」を開き、 「Tap To Pay」と「Mobile Payments」にチェックを入れます。

SEARCH OPTIONS

「Tap To Pay」というのはどうやら非接触決済対応のクレジットカードなどによるタッチ決済を意味するようです。

必要であれば、洗車あり、コンビニ併設などを指定できます。




では、地図上部の右側に地名を入力して、周辺を検索しましょう。 サーチオプションで半径 35 マイルになっていますが、そのままにしています。

北から始めます。 日本でも有名なワインの産地、「NAPA」で試します。

NAPA

「NAPA」と入力すると同名の候補が表示されますので、カリフォルニア州を選びます。

NAPA

周辺に 4 つしか表示されませんが、どうやら Tap To Pay 対応給油所、すなわちクレジットカードなどの非接触決済対応が少ないようです。

NAPA

スタンド自体に困ることはなさそうです。




サンフランシスコの場合、空港でレンタカーを返却するとすれば空港近くが便利でしょう。 市内で給油しようとするときっと大変ですし、必要がなければ市内まで乗り入れたくはありません。

空港に近いけれども近すぎない、 「SAN MATEO」でどうでしょう?

SAN MATEO

多くはありません。 Tap To Pay を外すと少し増えますが、これぐらいの数なのですね。 Mobile Payments を外しても激増するわけではありません。




プレミアムアウトレットのあるガーリックの産地「GILROY」は少ないでしょうね。

GILROY

アウトレットのすぐ近くにありました。 この場所なら便利そうです。




ロサンゼルスの場合もサンフランシスコと同様に、空港でレンタカーを返却するとすれば空港近くが便利でしょう。 空港のちょっと南、「EL SEGUNDO」で見てみます。

EL SEGUNDO

さすがに対応スタンドも多いですし、等間隔に並んでいるので心配はなさそうです。




最後にサンディエゴ「SAN DIEGO」も見ておきましょう。

SAN DIEGO

やはり Tap To Pay を含めた場合は、少なめですね。 Mobile Payments だけにすると増えます。

となると、便利に利用するためにはモバイルアプリを使うべき、みたいですね。 特に在住で同じ場所に通おうとするわけでなければ、Tap To Pay のほうが簡単だと思います。

▲ページ先頭へ

Chevron app

投稿 August 9, 2025

日本にいるうちからシェブロンアプリをインストールし、支払い手段まで設定できるでしょうか? 同時にシェブロン・テキサコ・リワードにも登録できそうです。

Add more power to your mobile phone with the Chevron or Texaco app」 からスタートです。

スクロールさせるとダウンロードへのリンクがありますが、その画像の下に 「Watch how the Chevron app works >」 というリンクがありますので先に見ておこうとすると・・・小さいです。 拡大も最大化もできませんから、ここはスマホで見るべきなのでしょう。

そもそもインストールできるかどうかわかりませんから、使い方はあとにまわして、 「Download the app!」をクリックしてみます。 もちろん PC で見ていますから PC へのインストールはできませんが。

OS が認識されているのか、ダウンロードページへの QR コードが表示されました。

Android スマホで読み取ると Google Play ストアで表示されましたが、 「このアイテムはお住いの国でご利用いただけません」になっています。

PC のウェブで見るには 「Chevron」 ですが、「このアプリは、お使いのデバイスすべてで利用できません」になっています。

ちょうど別の海外アプリをインストールしようと試みたばかりですから、ほとんど希望はありません。 詳しくは下記リンク先をご覧ください。

アイコン Google Play ストアで海外アプリを検索する
「このアイテムはお住いの国でご利用いただけません」と表示される、 ハンバーガーチェーン Jack in the Box のアプリを日本でインストールできないか、試しています。



一応、同様に VPN で位置情報をアメリカにして試してみましたが、どうやら新しい Google アカウントを作成しなければならないようで、 そうすると今利用しているアプリが見えなくなりますから、非現実的です。

Google Play ストアの国変更という手段もあるようですが、 いったん変更すると 12 か月は再変更できない、すなわち日本に戻せないようですから、それも非現実的です。

現地ではインストールできる可能性があるようですので、それはトライしてみる価値はあるでしょうけど、 事前に計画するなら、Tap To Pay 対応の給油所を検索しておいて、タッチ決済対応のクレジットカード等を用意するとよさそうです。

その場合、zip コードを聞かれることはほぼないのではないか、ということですから。

なお、シェブロン・テキサコ・リワードについての情報は 「Chevron Texaco Rewards®」 にありますが、アプリをインストールできなければ意味はありません。




実は無理やりインストールする方法も知っていますが、安全性を担保できませんから、おすすめできません。

先にリンクとして紹介している 「Google Play ストアで海外アプリを検索する」 を読んでいただくと、後半で触れています。

改めて、ある程度の知識がない場合には特に、おすすめではありませんので、 お試しいただく場合には 完全に自己責任でお願いします。 どのようなことになっても、本サイトは一切責任を負いません

▲ページ先頭へ

インストール可能な apk を探す

投稿 August 15, 2025

APK ダウンロードサイト APK Downloader にアクセスして、シェブロンアプリのダウンロードを試みます。

画面上部にある「Package name or Google Play URL」に、 パッケージ名か Google Play URL を入力して 「Generate Download Link」ボタンをクリックします。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.stuzo.chevron&hl=en-US

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.stuzo.chevron
を試してみたのですが、どちらも失敗となりました。

Unable to download

わっ! ダウンロードできませんでした(もう一度試すか、連絡をください)。
URL に接続できないか、あなたはレート制限がかかっていますので、1 時間後に再度試してみてください。

アプリのレーティングに制限はないと思うのですが、うまくいきません。

VPN でアメリカを設定して試してみても変わりませんので、ここから入手することはできないようです。




仕方がないので APKMirror で探してみます。

Chevron にデータが見つかりましたが、最新で Chevron 4.4、2024 年 6 月 25 日版と、かなり古いです。

Latest Chevron U.S.A Inc. Uploads

最新版のバージョンを確認すると 2025 年 7 月 9 日が最新リリースで、 スマホ用とウォッチ用とでバージョン番号は異なるものの、スマホ用はバージョン 5.3 となっています。

Chevron About this app

1 年以上古いわけですが、簡単に最新版をダウンロードできるわけでもなさそうですので、 万が一、自動アップデートされる可能性に期待して(されない可能性が高いです)、試してみようと思います。

リストから「Chevron 4.4」をクリックします。

Download Chevron 4.4

詳細が表示されたら「4.4」の部分をタップすると、ダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了したらインストールなのですが、さすがに古いバージョンなのが不安ですので、他にもないか、探してみます。




すると、比較的信頼できるという Apkpure に最新版がありました。

これとは別に、信頼性はそこまで高くないようですが、APKCombo というサイトもあるようです。 試しにアクセスしてみると、ダークパターン的に通知の許可を求めてきましたので、続行しませんでした。 本当は両者のダウンロードをバイナリで比較したかったのですが。

というわけで、上の Apkpure のリンク先からダウンロードし、インストールしたいスマホに PC から転送しました。 ダウンロードされたファイルの拡張子は .apk ではなく、.xapk でした。

もちろん試すスマホは現役のものではなく、古いスマホです。

▲ページ先頭へ

無理やりインストールする

投稿 August 19, 2025

インストールしたい apk ファイルをダウンロードし、スマホに転送したら準備は完了です。

以降ほとんど「ダウンロードした apk をインストールする」と同じ手順です。 そこに詳しく書いていますので、ここでは手順のみ記載します。

ではありませんでした。

ダウンロードした .xapk ファイルは、.apk ファイルとリソースファイルを zip 形式にまとめたものらしいのです。

まず PC 上で、ダウンロードした Chevron_5.3_APKPure.xapk拡張子を .zip に変更します。

するとそこには、複数のファイルが含まれていました。

xapk ファイルの中身

一番上の com.stuzo.chevron.apk がアプリ本体でしょう。

他の 3 つの .apk ファイルは設定っぽいですが、個別にインストールする必要があるかはわかりません。

icon.png はアイコン画像、manifest.json はデータファイルです。

ひとまずすべてのファイルをスマホに転送します。 わけがわからなくなるといけませんので、新しく chevron53 フォルダを作成して、そこに入れました。




ここからはスマホの操作です(成功していませんので手順を真似する必要はありません)。

ファイルアプリなどストレージをみられるアプリを使って、今コピーした apk ファイルを見つけます。

com.stuzo.chevron.apk をタップすると、警告が表示されます。

続行」をタップすると、確認画面が表示されます。 自己責任でインストールする場合は、「インストール」をタップします。

が、「アプリはインストールされていません。」になってしまいました。

なお、インストールがまったく進まない場合は「開発者モード」を設定する必要があるかもしれません。

アイコン 端末を開発者モードにする・解除する
スマホの初期状態では、開発者向けなどの知識が必要な項目は利用できません。 開発者モードにすれば、追加の機能を利用することができます。



また、そこで非公式なアプリもインストールするような設定を行う必要があります。

しかし残念ながら、Chevron アプリの場合このような複数ファイル構成となっていますのでバラバラにはインストールできないようです。

▲ページ先頭へ

もっと無理やりインストールする

投稿 August 22, 2025

まず話としては、 Split APKs Installer (SAI) というアプリを利用することで、xapk のまま、あるいは展開後ファイルをインストールできそうです。

そのアプリは Google Play ストアでも見つかりますが、 GitHub というオープンソース公開場所からダウンロードするほうが安全なようです。

PC で上記リンク先から SAI-4.5.apk をダウンロードし、スマホに転送します。

同時に、先ほど作成したスマホ上の chevron53 フォルダに Chevron_5.3_APKPure.xapk も転送しておきました。




スマホに転送した SAI-4.5.apkファイルなどのアプリで見つけます。 左上の横三本線アイコンから、保存したフォルダを探します。

ファイル アプリ

見つかったら SAI-4.5.apk をタップして、インストールを試みます。

インストールが始まる前に、まずは経路不明な apk ファイルをインストールする危険性について、表示があります。

アプリの使用により生じる可能性があるスマートフォンへの損害やデータの損失について

理解したら「続行」をタップしますが、もう 1 画面、メッセージが表示されます。

このアプリケーションをインストールしてもよろしいですか?

上のイメージは画面中央の空白部分を削除しています。「キャンセル」と「インストール」は文字から離れた画面右下にあります。

自己責任の上、インストールしてよければインストールをタップします。

SAI アイコン

インストールが完了し、Y 字をした下向き矢印のアイコンが作成されました。




インストールした SAI を起動します。

Split APKs Installer

起動するとこのような表示になりますが、上のイメージは見やすいように空白部分を削除してサイズを圧縮しています。 実際には「アプリをインストール」ボタンやツールバーは画面の下端にあります。

ダウンロードしスマホに転送しておいたシェブロンの .xapk ファイルからインストールするために、「アプリをインストール」ボタンをタップします。

カスタムインストール

カスタムインストール」という表示が出て、 「アプリ内蔵」か「システム標準」が選択できるようになっています。 それ以前に、このアプリ自体がしっかり日本語に対応しているのが意外です。

アプリ内蔵」の場合、SAI 独自のインストールエンジンを利用してインストールを実行するようです。 一部例外があるものの、動作は安定しているようです。

システム標準」の場合、Android の標準インストーラーを利用するようです。 互換性が高く、公式アプリのインストールに近いようですが、一部の apk ファイルではうまくいかないらしいです。

もちろん最初は「システム標準」で試してみます。

chevron53

すると SAI アプリ内でファイル選択画面が開かれました。 目的のファイルが表示されていない場合(フォルダが違う場合)は、左上の横三本線アイコンからフォルダを選択できます。 ファイルアプリと同じ操作のようです。

私の場合は「ダウンロード」フォルダ内に作成した chevron53 フォルダに入れましたので探します。

無事に見つかったら Chevron_5.3_APKPure.xapk をタップします。

カスタムインストール

カスタムインストール」と書かれた画面に Chevron 5.3 アイコンが表示されました。 正しく認識されているようです。

インストールする分割 apk を選択してください」と難しい注文をされているかと思いきや、 「最適な分割 apk が自動的に選択されています」と親切設計です。

ベースの APK」として、com.stuzo.chevron が選択されています。 これはこの前のセクションで手動でインストールしようとして失敗したものです。 やはりこれがメインとなることで間違いないようです。

構成:アーキテクチャ」では、arm64_v8a が選択されていますが、スマホのシステムについてのものですので、これでいいでしょう。

構成:DPI リソース」では、「このデバイスの DPI」が 320、apk にあるリソースは mdpi 160 dpi となっていますので少々画像が粗い、ということになりそうです。 xapk ファイルには mdpi のリソースしか入っていませんでしたので、これしかありません。

カスタムインストール(つづき)

スクロールさせました。

構成:地域」では「優先する言語:日本語」はこのスマホから持ってきた言語ですが、 xapk ファイルには英語しか入っていませんので、英語になることは間違いありません。

.xapk ファイルにあったアイコンと json ファイルについては触れられていませんが、自動的に判断してくれるのでしょう。

すべてにチェックが入っていることを確認し、 心の準備ができたら「インストール」をタップします。

アプリはインストールされませんでした

一瞬何らかのメッセージが表示され、インストール失敗となりました。

トップ画面で失敗した項目をタップすると再確認でき、 「設定画面から "ZipFile API を使用する" の項目を有効にしてやり直してみてください」 とアドバイスされています。

指示通りにしてみます。

ここでは無駄な手順を踏んでいるように見えるかもしれませんが、「通常の方法で読み込める形式」であれば、これで成功していると思われます。




トップ画面右下の「設定」を開くとたくさんの項目が並んでいました。

ZipFile API を使用する

少しスクロールさせると、今はオフになっている「ZipFile API を使用する」が見つかりますので、オンにします。 説明としては、互換性のトラブルを回避するために利用可能ですが、システムの負荷が大きいので不必要な場合はオフが推奨されています。 一連の操作後、SAI を終了する前にオフに戻すべきでしょう。アプリを再起動したときに自動的にオフになってくれるかもしれませんが。

この状態で、先ほどと同じようにインストールを試みます。

画面左下の「インストーラー」アイコンをタップしてトップ画面に戻り、 「アプリをインストール」から同じ手順を実行します。

不明なアプリをインストールすることはできません

再びインストールに失敗しました。 今度はセキュリティ上の理由です。

設定」ボタンが表示されているので、タップします。 もしかしたら設定を忘れていたのかもしれません。

不明なアプリのインストール

SAI にインストールの許可を与えておく必要があるみたいです。 設定アプリの画面になっていますので、スイッチをオンにして、設定アプリを閉じます。

事前にこの画面を確認するには、あるいはあとでスイッチをオフするにはどう操作すればよいか、後日探してみます。

このアプリケーションをインストールしてもよろしいですか?

すると、SAI はちょっと違う見覚えがある画面、すなわち Android システムが出していると思われる画面になりました。 「インストール」をタップします。

パッケージの解析中に問題が発生しました

だめでした。くじけそうです。




アプリ一覧から SAI を閉じ再起動して、インストール手順を最初から試します。

既存のアプリにアップデートをインストールしますか?

なんだか Chevron アプリがもうインストールされているようなメッセージになりました。 いずれにせよ、「インストール」をタップして続行します。

Chevron のインストールが完了しました

すると、インストールを完了できました

寄付

SAI 開発への寄付を求める表示がでましたが、「今後は表示しない」か「寄付画面に移動」しかありませんので、 また次回表示してもらえるように、という意図をもって、この問いには答えずにアプリ一覧から SAI を終了させました。




Chevron アイコン

アイコンもできましたので、試しに起動してみます。

Privacy Notice

エラーにならずに無事起動できましたので、インストールに成功した、ということになります!

再度 SAI を起動して、設定から「ZipFile API を使用する」をオフにしておきます。 ちゃんとオフにしておかないと、次回利用時にシステムに不要な負荷がかかるのでしょう。

あとはアプリがどのようなものか試すばかりです。

なお、無理やりインストールすることに成功しましたが、現役スマホにはインストールしないで SAI の apk と Chevron の xapk ファイルを 転送だけしておいて、現地にて Google Play ストアでダウンロードできなかった場合のバックアップ手順として準備しようと思っています。 あるいは比較的近くにクレジットカードのタッチ決済可能なガソリンスタンドがあれば、きっとそこを使います。

▲ページ先頭へ
line
関連トピックス
line

カリフォルニアを中心とした、旅行に関するトピックは トラベルブログに書き込んでいます。

Disney App フードリストで旅気分

ディズニーモバイルアプリでは、現地にいなくても、パーク内のフードなどの情報が見られます。 日本にいても、現地旅行気分で楽しめます!

Disney App にサインインする

現地でフードなどをアプリから注文してレジ待ちを避けるには、 おそらくサインインが必要です。 アカウントを作成していない方は、作成しておきましょう!

line
その他のおすすめ
line

旅行に関するトピックは、travel トップにまとめられています。



© 2017-2025 StraightApps.com 無断転載を禁じます。No reproduction without permission.